◆ 製品のサイドストーリー
天然石を磨く方が増えてご相談が多くなってきたので、最も相談件数が多い艶出しに特化して焦点を絞った資材セットの販売を開始しました♪
どれを使えばいいかわからないので艶出しセットが欲しいとのご要望がついに形に♪
市場価格でバラ売り1本あたり2500円〜2780円するところ、1本あたり2391円でのご提供となっております♪
◆ 資材は私がいつも使用している愛用品とお揃いに
私は特別な何かの資材を使用しているのだろうか?同じ資材を使って研磨をしたいけど聞くに聞けない・・・。研磨資材の種類が多すぎて考えたり探すのがもう嫌だ・・・。こうしてご相談に来ていただいた方に、私の使用している資材をシークレットオーダーで販売していたものを通常オーダーでご注文ができるようになりました♪
私が制作する石の作品の研磨はこ研磨剤を使用して研磨しています♪
◆ 商品内容
高品質精密油性マトリックスダイヤモンドペースト約5ml
※本数や種類は購入オプションから必ずご選択ください♪
※マニュアルは下記の「使用するにあたって」となっております♪
◆ ダイヤモンドペーストを使用するにあたって
使用の際には4番から順に7番までを希釈せずに、研磨バフや布や研磨資材等に塗布してご利用ください♪研磨前にむらがあり好ましい研磨結果にならない場合などは、4番の前に3番をご利用ください♪
使用する際には必ず植物性か動物性か多孔質セラミックなど、研磨粒子がしっかり食い込んで摩擦できる構造のバフや布などに塗布して使ってください♪
化学繊維は微細な研磨粒子がつるつるの繊維表面に引っかかることが出来ずに、摩擦による研磨ができないので艶出しが出来なくなってしまいます♪
研磨粒度を変更する際はしっかりと付着粒子を落として、次の工程の粒子汚染をしないようにすることで、研磨傷をつけないようにきれいに研磨できるようになります♪
要注意:研磨剤を塗りすぎると研磨剤同士が滑って研磨できなくなるので、使用の際はこすって摩擦熱が発生するほど薄く延ばしてお使いください♪
◆ 各研磨剤の主な用途
1 番 リファイン時の最初の研磨 ビーズの穴の内部研磨 カービング(彫刻)
2 番 フロスト処理 ビーズの穴の内部研磨 カービング(彫刻)
3 番 磨き前の整え ビーズの穴の内部研磨 カービング(彫刻)
4 番 荒磨き ビーズの穴の内部研磨 カービング(彫刻)
5 番 艶出し ビーズの穴の内部研磨 カービング(彫刻)
6 番 鏡面磨き カービング(彫刻)
7 番 超鏡面磨き カービング(彫刻)
※ ダイヤモンドペーストは荒いものほど角は丸くなりやすいですが、形状を大きく変えるような用途には向きません♪
動画はこちらのダイヤモンドペーストで磨いてみたノーカット動画となります♪動画での1.2.3は識別表記となり、こちらで販売の研磨剤の番号とは関係はありません♪